Quantcast
Channel: あら瓦版 (大月たけひろ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 96

【視察②】瀬戸内工業地帯(徳山編)も見て参りました(本業は佐賀市介護予防DX)

$
0
0

お元気ですか?荒川区議の大月です。

TSMC熊本工場 JASMの次は、瀬戸内工業地帯の徳山です。

瀬戸内工業地域(徳山)

小学校5年生の頃(何年前ですかね)に、京浜工業地帯など4大工業地帯を暗記したことを憶えています。併せて、工業地域も憶えなさいと瀬戸内工業地域も暗記したので懐かしいですね。今の小学生が暗記に勤しむのかは分かっていませんが、、、

徳山市(現在の周南市)は、工業都市として発展し、特に石油化学・製鉄・造船・電力などの重化学工業が盛んだそうで、戦前からの工業基盤を活かし、昭和以降は石油コンビナートが形成され、日本有数の工業地域となったそうです。現在も、石油精製・化学製品・金属加工などの分野で重要な役割を果たし、地域経済を支えています。さらに、環境対策や技術革新を進めながら、持続可能な産業発展を目指しているとのことですが私が一生懸命、勉強した時期と高度成長時代は重なるだと思います。

先日のTSMC熊本工場 JASMの周りにはSONYや東京エレクトロンもありましたが、工業地域と言うほどではなかったです。ただ、外資の半導体工場と、日本の高度成長時代をささえた石油コンビナートなので、日本の工業の新旧であると実感しました。

佐賀市介護予防DXでは、医療・介護・健診などのビッグデータを活用し、地域や医療機関と連携して高齢者の介護予防を推進する「介護予防DX」を実施しています。この取り組みにより、重症化リスクの高い高齢者を特定し、保健師や管理栄養士が運動や栄養指導を行い、必要に応じて医療機関への受診を促しています。この成果が評価され、2021年に「第6回 地方公共団体における統計データ利活用表彰」で総務大臣賞を受賞しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 96

Trending Articles