Quantcast
Channel: あら瓦版 (大月たけひろ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 96

【視察③】高齢者運賃補助制度とともにスタートアップを支援する京都KRP・原爆ドーム(途中下車編)も見て参りました。

$
0
0

お元気ですか?荒川区議の大月です。

最終日は、山口県周南市のタクシー・バスの補助制度について視察に行きました。ついでに(?)広島で原爆ドーム、京都ではスタートアップを支援する京都KRPも途中下車(自腹)して、こっそり見て参りました。

原爆ドーム

視察ですが、周南市では、高齢者の外出支援を目的として、路線バス・タクシーで利用できる運賃助成券を交付する制度を実施しています。対象者は、市内在住の75歳以上の方、または65歳から74歳で運転免許を持たない方です。助成券は1枚200円分で、年間48枚(合計9,600円分)が交付されます。バスでは1乗車につき1枚、タクシーでは運賃1,000円ごとに1枚利用可能です。申請は随時受け付けており、市役所や各支所で手続きを行えます。助成券の利用により、高齢者が買い物や通院などの移動をしやすくなり、生活の質の向上が期待されます。また、本制度は公共交通の利用促進にもつながります。詳細については、市のホームページや窓口で確認できます。
令和6年度周南市高齢者バス・タクシー運賃助成券の交付について - 山口県周南市

周南市高齢者バスタクシー運賃補助

京都リサーチパーク(KRP)について

KRP外観

京都リサーチパーク(KRP)は、京都市下京区にある西日本最大級の民間運営のリサーチパークで、1989年に開設されました。産学連携やベンチャー支援を目的としており、多様な企業や研究機関が集まっています。

KRPは、IT、バイオ、環境技術などの先端分野の研究開発拠点として機能し、スタートアップ企業や中小企業の成長を支援するためのオフィススペースやコワーキングスペースを提供しています。また、交流イベントやセミナーを頻繁に開催し、企業同士や大学・行政との連携を促進しています。

京都の伝統産業とも融合し、新技術を活用したイノベーション創出にも力を入れている点が特徴です。さらに、ビジネスアクセラレーションプログラムや資金調達のサポートなど、企業の成長を後押しする体制も整っています。

このように、KRPは京都におけるイノベーションの中心地として、企業や研究機関の発展を支え、地域経済の活性化に貢献しています。

KRPイベント会場

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 96

Trending Articles